今回は、久しぶりに自身のブログの振り返りを行いました。
少しサボっていた時期もあり、期間が開いてしまったりしたのですが、やっぱりブログを書いているからには読んでいただきたいと言うのが本音ですよね?
普段はアクセス数があまりにも少なくて、モチベーションに影響を与えかねないので、アクセス解析については見ないでいることが多いのですが、今後の自分のためにも自己分析を行うことにしました。
一番読まれていた意外な記事
上記の資料は私のショボショボアクセス解析ですが、検索エンジンであるGoogleが52%と最も多く、Yahoo検索を加えると約6割と外部からの流入が多い結果でした。
アクセス先のページ欄から検索されているページを調べたこところ、何と「モリンガ」に関する記事がぶち抜いて多く読まれていることがわかりました。
私:「何故?」
そのモリンガに関する記事はこちらです。
www.reikenblog.work
何故「モリンガ」の記事が読まれているのか?
凄く意外な結果でしたので、色々と考えてみました。
どちらかと言えば食品については極端に専門的な知識が多い領域ではないので、この記事をこんなに見ていただいていたとは…と言う驚きが正直な感想です。
結論として、「モリンガ」というどちらかと言えばニッチなスーパーフードに関して、世の中のデータが少なかったので、本記事が検索され、結果たくさん読まれると言うことに繋がったのではないかと考えました。
SEO対策については色々と考えていたつもりでしたが、予期せずブルーオーシャンに飛び込んだということなのかな?と感じました。
まとめ
ここまで書いてきて改めて感じましたが、今までの私のブログは独りよがりなものであり、今回のデータ分析から自分の書きたいものと世の中から需要のある記事とに大きな乖離があると感じました。
まあ、当たり前と言えば当たり前ですが、前述したように「折角なら読まれる記事を書きたい!」と言うのが世のブロガーの常だと思いますので、寄せにいくわけではありませんが、今後もこうした分析をしっかりと行いながら記事を書いていきたいと思います。
この記事が皆様の明日からの生活にお役に立てるようでしたら、読者登録してもらうと更新の励みになりますので宜しくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキング