この記事で30記事に無事到達することが出来ました。
もともと飽きっぽい正確なので、無事に約1月続けられて良かったと思っています。30記事がたいしたこと無いのも、もっと凄い方々が多数いらっしゃるのも十分承知しておりますが、とりあえずこれからもゆっくりと続けて生きたいと思います。
今回は、いつもと趣向が大きく変わりますが、はてなブログPROに移行するにあたり、どういった手順で作業を行ったのか書いていきたいと思います。何かの折に役立つかもしれないので、備忘録といったところです。
ドメイン取得から設定まで
1.PROに登録
PROに変更すると費用が発生します。長い期間であればあるほど割引率が高く、2年が最長で600円/月。今回私は1年契約で703円/月を選択しました。
2.ドメインを取得
お名前.comとのコラボ企画で.workのドメインが1年間1円になっていた。様々なドメインがあったが、.comや.xyz何か違うのか調べたところ、見た目の信用面のみが金額を決める理由になっているようなので、特に気にせず.workを選択。ちなみに来年からは990円費用が掛かる模様。
3.独自ドメインの設定←ここが難しかった
お名前.comのドメインページから、右上のドメイン機種一覧を選択。
ネームサーバー設定のDNS関連機能設定を選択。
自身のアドレスを選択後の次ページ下のDNSレコード設定を利用するを選択。
次ページの中ほどにある、A/AAAA/CNAME/MX/NS/TXT/SRV/DS/CAAレコードに下記内容を入力
ホスト名:www
TYPE:CNAMEへ変更
TTL:3600(そのまま)
VALUE:hatenablog.com
状態:有効(そのまま)
終了後に追加を選択し、次のページへ移動
登録ボタンを押し、DNSの登録は完了
自身のアドレスに接続できるようになるには5分ほど掛かりました。
加えて行ったこと
はてなブログからの広告をカット
詳細設定欄にある、はてなブログの広告をカットを選択。
アマゾンアソシエイト、グーグルアドセンスへの申し込み
アマゾンアソシエイトは独自ドメインが無くても申し込めましたが、やっていなかったので、申請しました。
グーグルアドセンスは独自ドメインがないと申し込めなかったので申請。
PROに変更するにあたり、費用が発生したので、せめてそれぐらい帰ってきてくれるとうれしいです。
また、PROに変更したことで良かった事、悪かった事が体感できたら、次は100記事のときにでもまとめたいと思います。